『結果を出す』ために、まずは意見交換
前回の続き
もうひとつの市民グループ。
Yufu市民オンブズマンでは、正月明け、情報非公開(文書不存在)に異議申し立てしました。
3月に2件を追加。(文書不存在と理由間違い)
9年前に市民有志3名で情報非公開に異議を申し立てた時は、文書の公開の是非でした。
しかし、今回の3件のうち2件は、「市民から預かっている税金の使い方を市民に説明するために、あるべき文書・記録が、そもそも無い」というものです。
今、国では、防衛省や財務省や神戸市教委などで行政文書の非公開・隠蔽・改ざんが話題になっています。
今の由布市は、ずっとずっと以前の問題です。
4ヵ月経っても音沙汰なしなので、GW明けに書面で早急な対応を求めました。
担当者から延期の申し出があり、「きちんと結果がでるなら……」と書面で連絡を求めたら、「内容を慎重に精査しておりますので、いましばらくの期間がかかります」の一言だけ。
何が問題で、市と市民にとって役立つ『結果』とはどういう状態なのか、わかってくれてるのかしら?
やっぱり早めに確認しておく必要があると考えて、市長との意見交換を求めることにしました。
待った挙句に論点のズレた対応をされては、時間も貴重な市民の税金も無駄になります。
« ユーバス時刻表で、外出方法を探してみよう | トップページ | 市営『交通空白輸送』で、乗車率が高くなる走らせ方の実験を♪ »
「地方自治」カテゴリの記事
- 市営バスの費用対効果は、誰が知っているの?(2019.01.29)
- 目的は、ハコモノ作りじゃなく、住民の暮らしと文化の質を上げること(2018.09.06)
- 『納税者目線のプロ』と一緒に、湯布院のまちづくりを再び♪(2018.09.08)
- 市民の意見を設計に反映するのが「プロポーザル」 (2018.09.05)
- 「来年4月、ユーバスを抜本的に見直し」は市長の公約♪(2018.08.31)
「情報公開」カテゴリの記事
- 予算額ありきの官民馴れ合いの契約。(2012.04.03)
- 「個人のメモ」と「個人の記憶」……『組織的に用いる』には?(2018.06.14)
- 『結果を出す』ために、まずは意見交換(2018.06.07)
- 『意思決定過程の記録』 を残そう(2017.04.04)
- 市の意思決定には、住民自治基本条例♪(2014.06.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1574913/73661401
この記事へのトラックバック一覧です: 『結果を出す』ために、まずは意見交換:
« ユーバス時刻表で、外出方法を探してみよう | トップページ | 市営『交通空白輸送』で、乗車率が高くなる走らせ方の実験を♪ »
コメント